「東北地ビール祭」メーカーご紹介
2011.08.11 (Thu)
これで4メーカー全てのご紹介が完了いたしました。
東北では美味しい山の水、お米等、最高の素材を使ったビールが多く、どのメーカーもそれぞれに特徴があります。
現地で飲むビールは空気や風景も楽しめ、もっともっと美味しいのでしょうね
東北地方に旅行の予定がありましたら、是非地ビールめぐりのプランを追加してみてはいかがでしょうか?
【 あくらビール 】
秋田旧市街中央部の小さな地ビール醸造所『あくら』ではドイツ・ミュンヘンのバイエルンスタイルを範とし、舌にも身体にも美味しい、さまざまなクラフト・ビールを醸造しています。
<あくらビールさんよりコメントをいただきました>

『直接の被害はありませんでしたが、約1日の停電により、仕込んだばかりのビールが発酵温度のコントロールができなくなりました。貯蔵中のビールは幸いにも気温が低かったため大事にはなりませんでしたが、約1ヶ月間は物流が止まり出荷・配送することが困難でした。当社は被災地と同じ東北の一企業として被災地復興のために力を惜しみなく提供していくところです。』
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
あくらビールは下記スケジュールにて2銘柄お飲みいただけます。
8月1日~15日/なまはげボック(瓶ビール)
16日~31日/秋田美人のビール(樽生)
東北では美味しい山の水、お米等、最高の素材を使ったビールが多く、どのメーカーもそれぞれに特徴があります。
現地で飲むビールは空気や風景も楽しめ、もっともっと美味しいのでしょうね

東北地方に旅行の予定がありましたら、是非地ビールめぐりのプランを追加してみてはいかがでしょうか?
【 あくらビール 】
秋田旧市街中央部の小さな地ビール醸造所『あくら』ではドイツ・ミュンヘンのバイエルンスタイルを範とし、舌にも身体にも美味しい、さまざまなクラフト・ビールを醸造しています。
<あくらビールさんよりコメントをいただきました>

『直接の被害はありませんでしたが、約1日の停電により、仕込んだばかりのビールが発酵温度のコントロールができなくなりました。貯蔵中のビールは幸いにも気温が低かったため大事にはなりませんでしたが、約1ヶ月間は物流が止まり出荷・配送することが困難でした。当社は被災地と同じ東北の一企業として被災地復興のために力を惜しみなく提供していくところです。』
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
あくらビールは下記スケジュールにて2銘柄お飲みいただけます。
8月1日~15日/なまはげボック(瓶ビール)
16日~31日/秋田美人のビール(樽生)

「東北地ビール祭」メーカーご紹介
2011.08.09 (Tue)
「東北地ビール祭」今日は秋田県にある「田沢湖ビール」さんをご紹介いたします
【 田沢湖ビール 】
秋田県第一号の地ビール「田沢湖ビール」は酵母をいっさい濾過しない本格派ビールです。
日本一のブナの巨木が育った「和賀山塊」の水、ドイツ産の上質なモルトや自社製造の秋田産モルト、そしてホップには最高品質の「ザーツザーツ」を使用し、手間と時間をかけた個性あふれるビールです。
を使用した
<田沢湖ビールさんよりコメントをいただきました>

『東日本大震災により、被災された皆様、ならびにご関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。あれから3ヶ月がたち、私たちも東北の地で生きてゆく為にあらゆることをしなければと思っております。また、東北への観光客が激減するなか、私たちのお得意様もたいへん苦労しておられます。ぜひ、たくさんの方に観光においでいただき、東北元気にしていただきたいと思います。』
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
田沢湖ビールは下記スケジュールにて2銘柄お飲みいただけます。
8月1日~15日/さくら(瓶ビール)
16日~31日/ケルシュ(樽生)

【 田沢湖ビール 】
秋田県第一号の地ビール「田沢湖ビール」は酵母をいっさい濾過しない本格派ビールです。
日本一のブナの巨木が育った「和賀山塊」の水、ドイツ産の上質なモルトや自社製造の秋田産モルト、そしてホップには最高品質の「ザーツザーツ」を使用し、手間と時間をかけた個性あふれるビールです。
を使用した
<田沢湖ビールさんよりコメントをいただきました>

『東日本大震災により、被災された皆様、ならびにご関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。あれから3ヶ月がたち、私たちも東北の地で生きてゆく為にあらゆることをしなければと思っております。また、東北への観光客が激減するなか、私たちのお得意様もたいへん苦労しておられます。ぜひ、たくさんの方に観光においでいただき、東北元気にしていただきたいと思います。』
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
田沢湖ビールは下記スケジュールにて2銘柄お飲みいただけます。
8月1日~15日/さくら(瓶ビール)
16日~31日/ケルシュ(樽生)

「東北地ビール祭」メーカーご紹介
2011.08.05 (Fri)
今日はいわて蔵ビールさんのご紹介です。
【 いわて蔵ビール 】
室温で活発に発酵させることによって風味豊かでビタミン等微量栄養素の富むビールを醸造します。
その風味や栄養素を損なわないよう、ろ過、殺菌を一切行わない、新鮮で健康的なビールです。
いわて蔵ビールの工場とレストランは、大正時代から受け継がれてきた酒蔵を改造して造られました。
<いわて蔵ビールさんよりコメントをいただきました>

『皆さんのご支援を力に一日でも早く復旧できるよう、従業員一同頑張っております。少しでも多くの方にビールを飲んでいただきたいです。これからも、いわて藏ビールをよろしくお願いします。』
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
いわて蔵ビールは下記スケジュールにて2銘柄お飲みいただけます。
8月1日~15日/レッド・エール(樽生)
16日~31日/ヴァイツェン(瓶ビール)

【 いわて蔵ビール 】
室温で活発に発酵させることによって風味豊かでビタミン等微量栄養素の富むビールを醸造します。
その風味や栄養素を損なわないよう、ろ過、殺菌を一切行わない、新鮮で健康的なビールです。
いわて蔵ビールの工場とレストランは、大正時代から受け継がれてきた酒蔵を改造して造られました。
<いわて蔵ビールさんよりコメントをいただきました>


『皆さんのご支援を力に一日でも早く復旧できるよう、従業員一同頑張っております。少しでも多くの方にビールを飲んでいただきたいです。これからも、いわて藏ビールをよろしくお願いします。』
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
いわて蔵ビールは下記スケジュールにて2銘柄お飲みいただけます。
8月1日~15日/レッド・エール(樽生)
16日~31日/ヴァイツェン(瓶ビール)

「東北地ビール祭」メーカーご紹介
2011.08.01 (Mon)
7月から始まりました「東北地ビール祭」は今月8月までのフェアです。
銘柄の入替えも一回転したところで、各メーカーさんのご紹介をさせていただきます。
【 みちのく福島路ビール 】
本場ヨーロッパから厳選した麦を取り寄せ、吾妻山の美しい水で作られます。
人工的なものを加えない自然が生み出すビール本来の味が自慢です。
<福島路ビールさんよりコメントをいただきました>

『皆さんのご支援を力に一日でも早く復旧できるよう、従業員一同頑張っております。少しでも多くの方にビールを飲んでいただきたいです。これからも、いわて藏ビールをよろしくお願いします。』
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
みちのく福島路ビールは下記スケジュールにて樽生、瓶ビールで米麦酒(マイビール)がお飲みいただけます。
8月1日~15日/樽生
16日~31日/瓶ビール
銘柄の入替えも一回転したところで、各メーカーさんのご紹介をさせていただきます。
【 みちのく福島路ビール 】
本場ヨーロッパから厳選した麦を取り寄せ、吾妻山の美しい水で作られます。
人工的なものを加えない自然が生み出すビール本来の味が自慢です。
<福島路ビールさんよりコメントをいただきました>

『皆さんのご支援を力に一日でも早く復旧できるよう、従業員一同頑張っております。少しでも多くの方にビールを飲んでいただきたいです。これからも、いわて藏ビールをよろしくお願いします。』
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
みちのく福島路ビールは下記スケジュールにて樽生、瓶ビールで米麦酒(マイビール)がお飲みいただけます。
8月1日~15日/樽生
16日~31日/瓶ビール

8/1より銘柄入替えします
2011.07.30 (Sat)

「東北地ビール祭」詳細はこちら
7月より開催している「東北地ビール祭」は、4銘柄を樽生と瓶に2銘柄ずつ分け、2週間おきに銘柄の入替えをします。
期間中、計7銘柄の地ビールをお楽しみいただけるスケジュールとなっております。
8月1日(月)より下記銘柄に入替いたします

- - - - - - - - - - -
8月1日(月)~8月15日(月)のメニュー
:: 樽生 ::


・福島路ビール【米麦酒(マイビール】(左)/福島県産米「ひとめぼれ」と県オリジナル酵母「うつくしま夢酵母」を使用。
・いわて蔵ビール【レッド・エール】(右)/カラメルモルトの甘いアロマと程よいコクが飲みやすさを高めています。
:: 瓶 ::


・田沢湖ビール【さくら】(左)/「さくら天然酵母」から醸造される華やかな香りとキレのよさが特徴。
・あくらビール【なまはげボック】(右)/濃厚な甘みとロースト麦芽の香ばしさで奥深いコクとほのかなビター感が特徴。